
〒893-1602 鹿児島県鹿屋市串良町有里1-1
0994-63-1379
【 診察時間 】
午前 8:30〜11:30
午後 14:30〜17:30
※火曜日のみ 14:30~16:30
当院は、2005年2月に現在の鹿屋市串良町に19床の有床診療所として開院。20年を迎えました。これまでに35000名以上の患者さんにご利用いただいております。
私は、1996年九州大学整形外科学教室に入局。その後、公立学校共済組合九州中央病院、独立行政法人国立病院機構九州医療センター、日本赤十字社福岡赤十字病院、九州大学病院、国家公務員共済組合千早病院、独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター、日本赤十字社嘉麻赤十字病院にて研修を行い、日本赤十字社福岡赤十字病院に就職。特に脊椎、関節外科、外傷及びリウマチ診療を積極的に学んできました。特にこの20年間での関節リウマチに対する治療の進歩は目覚ましいものがあり、月に180名ほどが通院されております。
前述のごとく、2005年から開業医として地域医療に従事しておりますが、大きな病院では経験できない病気も学ぶことができました。また、開業と同時に鹿屋市立串良小学校を主に学校医としても20年が経ちました。子供たちの皮膚の状態、喘息などの呼吸状態、心雑音、側弯症などを学校検診でチェックし、コロナをはじめ感染症は集団感染が問題になるため、校長先生に学級閉鎖、学年閉鎖に対してアドバイスさせていただくなど勤務医時代には経験できなかった事を経験させていただいております。当地域では医師の高齢化や医療従事者の減少のため、近隣の医療機関が次々に閉院されておりますが、まだ50代半ばですので、地域の期待に応えられるようにこれからも頑張る所存です。
2024年からは、呼吸器内科医の牧瀬洋一先生にもご協力いただき、提供できる医療サービスにも厚みが増しております。また、2025年1月からキャノン製の最新型AI搭載CTを導入。特に関節リウマチ患者さんの呼吸器合併症を早期に発見できると考えております。更に2025年8月1日より、最新型AI搭載超伝導1.5テスラMRIも導入し、短時間に高画質な画像を撮影できることにより、正確な診断や治療効果の判定が期待できます。リハビリの治療機器も2024年にほぼ全て最新機種へ入れ換え、積極的に最新の医療を提供しております。
診療にあたっては、ご自分の病気をきちんと理解していただいた上で、私がいくつかの治療方針を説明し、患者様自らに治療を選択していただくということを、丁寧に行うよう心がけております。日によっては、待ち時間が長くなることもございますが、ご理解いただければ幸いです。
医療法人道成会理事長 / 院長 花田 能成
※PDFデータが開きます
名称 | 医療法人 道成会 花田整形外科・リウマチ科医院 |
---|---|
場所 | 〒893-1602 鹿児島県鹿屋市串良町有里1-1 |
TEL | 0994-63-1379 |
FAX | 0994-63-6601 |
診療科目 | 整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、内科 |
診療時間 | 午前 8:30〜11:30 午後 14:30〜17:30 ※火曜日のみ 14:30~16:30 |
駐車場 | 敷地内駐車場完備 |